育て方
観葉植物を元気に育てるためには、適切な植え替えと管理が大切です。 植え替えのタイミングや方法、育て方のポイントを詳しく紹介します!
普段の世話(お手入れ)
1.置き場所の管理
レースカーテン越しの光が最適。明るい日陰(半日陰)がベスト!風通しを良くする
2.水やりのコツ
基本は「土が乾いたらたっぷり」毎日水やりはNG!(根腐れの原因になる)
土の表面が乾いたら たっぷりと水をあげる
鉢の底から水が流れ出るくらい あげるのがポイント
受け皿に溜まった水は捨てる(根腐れ防止)春~夏(成長期):週1~2回(土が乾いたらたっぷり)
秋~冬(休眠期):2週間に1回くらい(控えめに)
葉水(霧吹き)をするとさらに良い!
3.温度と湿度の管理
適温:15℃~25℃がベスト 観葉植物は基本的に 寒さに弱い ので、冬は注意
4. お手入れ(剪定・掃除)
枯れた葉や傷んだ葉は取り除く.葉のホコリを拭く
植え替え
・植え替えの適切な時期
ベストシーズン:春~初夏(4月~6月)
・植え替えのタイミング
✅ 鉢の底から根がはみ出している
✅ 水はけが悪くなった(鉢底から水がなかなか出ない)
✅ 葉の元気がなくなり、成長が鈍くなった
✅ 土が古くなり、固く締まっている
✅ 害虫やカビが発生しやすくなった
・準備するもの
新しい鉢(土栽培の場合は1~2回り大きなもの)
観葉植物用の培養土(水はけが良いもの)
鉢底石(排水をよくするため)
スコップ・ハサミ(根を整理するため)
ジョウロ(たっぷり水をあげる)
・植え替え手順
- ① 植物を鉢から取り出す → 土を少し落とし、古い根や傷んだ根をカット。
- ② 新しい鉢に鉢底石を敷く → 通気性と排水性を良くするために鉢底石を入れる。
- ③ 新しい土を入れる → 鉢の底に少し土を入れる。
- ④ 植物をセットし、隙間に土を入れる → 根を広げながら、新しい土を周りに詰める。
- ⑤ 軽く押さえて安定させる → 土がしっかり馴染むように優しく押さえる。
- ⑥ たっぷり水をあげる → 水を与えて、土がしっかりと馴染むようにする。
- ⑦ 半日陰で1週間ほど休ませる → 植え替え直後は植物がストレスを感じるので、直射日光を避ける。